ライフスタイル・生活

会社員、パート、アルバイトさん必見!あなたもするべき確定申告

会社員でもパート・アルバイトでも確定申告をしましょう!

事業主の方だと毎年欠かさず行わないといけないのが確定申告です。会社員の方やパート、アルバイトの方の中には、端っから必要ないと思い込んでいる人がいるようですが、実は、会社員やパート、アルバイトの方でも確定申告をすると還付金を得られたり、納付するべき税金が減ったりすることがあります。確定申告をしない人は国に多く税金を納めていて損をしていることがあるんですよ。

医療費控除や住宅ローン控除、副業をしている人なども「確定申告しなきゃ」と意識すると思いますが、そういうことがなくても、ぜひ、確定申告してみましょう。ちょっとしたお金が戻ってくるかもしれません。

源泉徴収されていると、いくら税金を納めているのかが実感できませんよね。確定申告することで自分がいくら税金を納めているのかが計算できます。日本のためにこれだけ貢献しているんだと実感するのも悪くないですよ。

必ず確定申告しないといけない人とした方が得する人

副業している人

事業主としての副業なのか給与所得での副業なのかで扱いが異なる

副業、副収入がある人の場合はその収入が事業所得なのか給与所得なのかで確定申告をしなければならないかどうかの基準が変わります。事業主として収入がある人の場合は、その所得が20万円を超えた場合に確定申告が必要になります。副業でアルバイトやパートをしている人はその所得が20万円未満であっても確定申告が必要になります。

自分で事業をしている場合は売上と経費があると思います。確定申告が必要なのは所得が20万円を超えた場合となるので、売上−経費が20万円以上になった場合に確定申告が必要になります。例えば、売上が50万円あったとしても、経費が40万円かかっていれば、利益は10万円なので、確定申告は不要になります。

会社にバレないようにするためには

会社にバレないようにするためには、きちんと確定申告をして、申告書の住民税に関する事項の項目にある「自分で納付」にチェックを入れるようにします。こうすれば、副業の分の税金は自分で納付することになるので会社にバレることはありません。

マイナンバーでバレるかもなんて話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、今のところ、そんなことはありません。

多くの医療費がかかった人

医療費が多くかかった場合は、医療費として支払った分が所得から控除されるので、税金が安くなります。医療費の目安としては、掛かった医療費から補助金や保険金などの受け取った金額を差し引いた金額が10万円を超える場合です。交通機関を利用した際の交通費なども含めることができます。

自由診療の歯の治療の場合でも医療費控除の対象になることがあります。一般に比べて著しく高価な場合は、控除の対象から除くとされていますが、金やポーセレン(セラミックや陶器など)などは一般的な治療として認められるケースが多いようです。

歯の矯正は歯並びを治すために医療的に行われるものであれば控除の対象です。美的な矯正はNGだそうです。

かかった医療費がいくらになるのかは領収書で証明します。確定申告の際に添付することになるのでしっかりと保管をしましょう。かかった交通費については、自分で一覧表などを作成して添付します。

住宅ローンを組んだ人

一定の条件を満たした自分で住むための住居を住宅ローンを組んで購入した人は、住宅ローン控除の対象になります。一定の条件とは、年間の所得が3000万円未満であることや住居が50平方メートル以上であること、10年以上の住宅ローンを組んでいることなどです。

ローン残高の0.4%〜1%程度が控除の対象となります。

みんなの確定申告体験談

3名の方に確定申告の体験談を聞きました。貴重な体験を聞くことができましたので、参考にしてください。

Nさんの確定申告

確定申告するに至った経緯(理由など)

当初、会社員の給与収入が2,000万円を超えたり、個人でアパート経営などの不動産所得があったり、不動産やゴルフ会員権などの譲渡売買をして、所得が発生した人など、稼いでいる方がするものだと思っていたのですが、一度2社から給与を頂いたことがあり、確定申告した方がいいと知人に教えてもらったのがきっかけです。

今では、副業をしているので、確定申告を毎年行っています。

結果として得することがあったか(あった場合はどんなことがあったか)

申告書作成会場に行って、分からないことを教えてもらったりするので、そのおかげで、こういった経費も計上できるのかと知ったことは、よかったと思います。還付金も受け取ることが出来たので、確定申告はした方がいいと思っています。相談員は、大変失礼ですが、当たり外れがあるので、最初にいい方に当たったのは、幸いでした。

どういった方法で確定申告したか(会場に行った、ネットでしたなど)

e-Taxにより、自宅からインターネットで確定申告ができると思いますが、確定申告の相談と提出を受け付けてくれるということで、会場に行きました。

苦労した点などを教えてください

最初は、申告の仕方が分からなかったので、大変でした。インターネットで調べても、結局分からないことが出てくるので、聞かざるをえない状況になったことです。

また、申告書作成会場に行くのですが、色々と質問すると、必ず、パソコンを見て、一緒に操作をすることになり、当たり前かもしれないですが、こちらの個人情報、収入など、分かってしまい、相手は仕事なんだと思いますが、最初は嫌な気持ちになりました。申告書の中身を見ないで、聞きたいことだけを答えてくれるように質問するのが大変でした。

その他に書いておきたいことがあれば記載をお願いします

思ったよりたくさんの方が、申告書作成会場に来ていることが多く、遅い時間に行くと、整理券が配られ、かなりの時間を待つことになります。最悪の場合は、受付時間がまだあるにも関わらず、終了ということもあり、提出するだけであれば、問題ないですが、そういった場合、再度、行かないといけなくなります。外で時間を潰すこともできず、確定申告の受付期間は、冬ということもあり、寒いので、困ります。期間中は、2回しか質問、相談できる機会はないので、余裕を持って、行くべきだと思いました。

また、相談員は、近くにいないことがあり、質問する際、手を挙げて、来てもらえますが、気付かなかったり、他の方の相談に乗っいたりするなど、呼び止めるのに、勇気がいる場合があります。逆に不要な時に、話しかけられ、こちらの申告書をジロジロと見る方もおり、とても感じが悪い場合もあります。相談員の中には、質問しても、回答できない方もおり、他の相談員に確認しに行くこともあり、相談員に関しては、何でも把握している訳ではないということを知りました。

Lさんの確定申告

確定申告するに至った経緯(理由など)

複数の所から収益を得ていたのと、給与所得が2か所あったので。また、自営業をやっている知り合いからこれなら確定申告で税金が返ってくるよ!と言われてお小遣いになってうれしかったから。あと、今のうちに確定申告とはどんなものか?というものを知っておけば、税金の仕組みもわかると思うので自分のお金の守り方が分かれば今後の役に立つし、今AIが仕事を奪ったり、高齢者が仕事の席を譲らなかったいで若者は就職もお金を稼ぐこと自体が難しい時代になっているので、お金の仕組みもよくわかるんじゃないか?とも考えておりました。

結果として得することがあったか(あった場合はどんなことがあったか)

家内特例と言いまして、総収入が65万以内の場合、他の税金が0円になるので、税金が全部返ってきました。私の場合、この家内特例に当てはまったので源泉徴収分が全て返ってきました。また、税理士の人って怖いのかな?と思ったのですが、意外にも親切で色々教えてくれました。

また、私は家内特例なので経費に関しては何も言われなかったのですが、今後の経費の扱い方やこうすれば色々お得だよ!と教えてくれたのでまさにお金を守る方法を何も知らない私に沢山教えてくれました。なので今は今年もわけあって家内特例ではあるのですが、来年度分は家内特例の金額を超えると予想しているのでそのための備えにもなっているのでお金を稼げば稼ぐほど確定申告で税金の知識を付けておいて良かったなと思いました。

どういった方法で確定申告したか(会場に行った、ネットでしたなど)

指定の日にちに会場で確定申告があったので、その日に行きました。かなり人がいて、田舎なので農家のおじいさんやおばあさんが多かったですが、意外と20代の人も居て似たような境遇の人も居てびっくりしました。ネットでもできると聞いたのですが、やはり仕組みがある程度理解できてからの方が無難かと思い、もしかしたら知り合いの知識も間違ってる可能性があったので色々聞いてみることにしました。実際間違っているところが多かった(白色申告は10万だと言っていたので基礎控除38万+10万だと思ってたら全然違っていたり青色申告も同じく65万円上乗せされると思っていました。)

苦労した点などを教えてください

基礎知識があまりなかったので言っていることを理解するのに時間がかかったことと、初めての確定申告だったので、会場に行ってやることにしましたが、どうやって順番を取ればいいのかわからなかったので近くで順番を待ってる人に聞いたり、確定申告に関して右も左もわからなかったので親戚が青色申告についての相談会に行ったりしていました。

その他に書いておきたいことがあれば記載をお願いします

まず何もわからないことには恥ずかしいことではないのでとにかく市役所や税務署には聞きまくることが大事です。何でもわからなかったら聞く!これだけでも全然変わると思います。

Mさんの確定申告

確定申告するに至った経緯(理由など)

会社員なのでまだ1度しか経験がありませんが、たまたまその年の医療費がかさんだことと、自宅のシロアリ駆除工事が重なったために確定申告をしました。

結果として得することがあったか(あった場合はどんなことがあったか)

得と言えば還付金があったことですが、確定申告書を作成する時間と労力の割には少なかったな、というのが正直なところです。でも、還付金というのは自分で申告しないと何も戻ってはきませんから、こういう制度があるんだと体験できたことは良かったと思います。この先も確定申告をして還付金が出る場合があるかもしれませんから。

どういった方法で確定申告したか(会場に行った、ネットでしたなど)

自分で確定申告をするのは初めてで、税務署で書き方の資料を貰っても、よく分からないことばかりでした。この欄はこの金額でいいのか、この計算方法で合っているのかなど不安ばかりだったので、直接聞いた方がいいだろうと会場を選びました

苦労した点などを教えてください

まず家族全員の医療控除のための領収書やレシートを集めることが大変でした。3人分だったので、100枚以上はあったと思います。それをいちいち計算するのですから、気が遠くなりそうでした。しかも、レシートを全部チェックされるのかなと思っていたのですが、ちらっと見られただけだったので拍子抜けしました。

次に、どの欄にどの数字を入れたらいいのか悩みました。説明書にも事細かに書かれているのですが、いざ記入しようとすると色々な疑問が出てきます。下書きだけ用意して、提出用は会場で担当者に聞きながら記入しました。案の定、訂正された項目が出てきました。

郵送、ネットなどで申告すれば簡単に済みますが、会場に行ったら3時間近く待たされました。平日なので、半日は休みを貰って行った方が無難だと思います。

その他に書いておきたいことがあれば記載をお願いします

今年から医療控除に申告できる範囲が広がったので、市販薬であってもレシートは保管しておいた方がいいと思います。通院に必要なタクシー代も控除対象になるので忘れないでください。

会社員で他に収入がなければ、確定申告をしたことがないという人も多いと思います。でも、一度は確定申告書を見てみると、こんなことも控除の対象になるんだと気付くことがあるかもしれません。私もやってみなければシロアリ駆除の費用が雑損控除に当てはまるとは知りませんでしたから。

雑損控除には他にも災害、盗難などの損害も含まれます。ただ、シロアリによって建物が損害を受けて駆除を行った場合は控除の対象ですが、予防するための工事費用は対象外です。他にも控除の対象になるには条件付きであることが多いので、注意してください。

確定申告の体験談を聞いてみて

確定申告の方法

確定申告の方法としてはe-taxが便利だと税務署は宣伝をしていますが、申告までのすべてをe-taxで行うには、住基カードやマイナンバーカード、市販の電子証明書などで電子証明をしなければならず、また、それらを使用できるようにパソコンにソフトをインストールして、カードリーダーを購入しなければなりません。全て揃えて使い方がわかれば便利かもしれませんが、e-taxを使用した確定申告は今のところは様々な作業が必要でハードルは高いと言えます。

パソコンを使うにしても、入力ソフトをインストールするくらいにして、画面上で申告書を作成し、プリントアウトして税務署に郵送で送付するという人が多いのではないでしょうか。

パソコンでの入力は不安があるし、税についての知識も心もとないということで、多くの人は税務署の開催する会場に赴いて、会場で入力をして確定申告をするという方法を取るようです。この場合、わからないことがあれば、その場にいる人にすぐに聞けるというのはメリットですね。ただ、会場にいる人はアルバイトの税理士さんが多いようです。税務署でのアルバイト経験の有無で不慣れな人にあるかもしれないので、Nさんがおっしゃるように当たり外れがあるかもしれないということは覚悟しておく必要がありそうです。

なお、いざという時のために、確定申告書は控えを必ず用意し、税務署の収受印をもらうようにしましょう。e-taxで申告した場合は、「メール詳細」という申告をした証拠となるデータを保管しておくようにします。郵送の際は控えと返信用の封筒を同封しておけば、後日、収受印が押された控えが手元に届きます。これらをしっかりと保管しましょう。

何が控除になるのかはちゃんとチェックが必要

医療費や住宅ローンが控除の対象というのは比較的有名ですが、Mさんの体験談に出てきたシロアリ駆除が対象になっているというのは知りませんでした。

こういうことを知っているかどうかで税金が安くなったりするわけですから、ちゃんと情報を収集しておく必要があるなーと思いました。まだまだ勉強が必要です。

無申告はダメですよ!

確定申告の対象者なのに確定申告をしないのはダメですよ。例えちょっとの金額だとしても脱税になります。副業していて、最初はちょっとの金額だから申告しなくてもいいやなんて思ってた人が、それが徐々に大きな金額になり、税務署の調査が入ったときにはものすごい金額を脱税していたなんてこともあるようです。

・・・僕じゃないですよ!

税務署が入ると5年分は遡って税金を取られます。さらに追徴課税もついてくるので、ものすごい金額に膨れ上がることがありますよ。必ず確定申告をして、しっかりと税金を払いましょうね!

-ライフスタイル・生活